こんにちは。
本日は2021年秋(9〜11月)七五三予約についてのご案内です。
七五三撮影のご予約をご検討の方は最後までご一読ください。
七五三撮影の料金はこちらとなります。
私の七五三撮影の特徴
私の撮影の特徴として、着付けやヘアセットなどのご準備からの撮影が挙げられます。
ご自宅や美容院にお伺いして撮影(1〜1.5h)→一緒に神社やお寺に移動(0.5h)→境内で撮影(1h)→終了
が大まかな流れになります。
美容院の撮影許可が下りない場合は、お参り後の会食やご自宅に帰ってから着物を脱いでのリラックス風景までなどとしていただいてもOKです。
神社のみの撮影は基本的にお受けしておりませんのでご了承ください。
なぜこのような撮影スタイルかと言うと、
①準備風景にこそかわいい姿・残したい家族とのやり取りがたくさん詰まっている
②神社についた段階で既に着物脱ぎたくなっている子も多い
③長めのプランとすることで、パパママも焦ることなく撮影を楽しんで欲しい
と考えているためです。
お支度から撮影の良さはギャラリーやブログの七五三関連記事をご覧ください◎
ご予約の仕方
申込受付は7/1から開始致します。
ご予約はホームページの『お問い合わせ』よりお願い致します。
日程は先着順に調整致します。
※可能な限り第三希望までご記入いただけると助かります。
※お参り場所・着付け場所が決まっておりましたらメッセージ欄にご記入ください。
お問い合わせ欄の下の方に「注意事項とお願い」がありますのでご一読ください。
特に神社の撮影許可確認は必須となります。
持ち込みのカメラマン自体を禁止している神社様もあります。
大半は境内はOKだけど祈祷中はNGというパターンかと思います。
コロナの影響もあり、例年と対応が異なる可能性もございますので、ご祈祷の予約をする際にご確認をお願い致します。
よくあるご質問
質問1
どんな神社がいいですか?
答え
基本的には氏神様やご家族で昔から縁のある近所の神社をお勧めします。
それが本来の七五三の在り方かと思いますし。
撮影的な観点から言うと、人が少ない神社が撮りやすいです。
特に秋は七五三のみならず紅葉なども相まって観光面でも神社は混みます。
人が多いとお子さんが緊張したり、人の写り込みがどうしても回避できないシーンも多くなります。
もちろんなるべく背景がスッキリしたように撮れるよう努めますが、本殿前などは難しいです。
また、何歳の七五三でもお子さんがずっとご機嫌で終わることは稀です。
途中で着物脱ぎたい、帰りたいという事が多いですし、大人の思うようにならないところも含めてかわいいなあと思っています。
そうなったときに混んでいる場所ですと、お子さんが自由に動きまわるという本領を発揮できず、もったいないなと感じるシーンもあります。
着付け場所から近いことも重要です。
移動が長いとその間に飽きる、眠い、お腹減ったとなってご機嫌斜めモードに突入という可能性が高くなります。
質問2
雨の時はどうしたら良いですか?
答え
私のスケジュールが許す範囲でしたら無料で変更できます。
ただ、ご親族の予定や着物レンタル等の都合で延期は難しい事も多いと思います。
雨の場合は準備時間の撮影を長めにしたり、神社の撮影を早めに切り上げてご自宅でのひとときを撮るなど色々対応可能です。
小雨程度でしたらお子さんはむしろテンション上がって元気な事も多いですので、あまり落ち込むことはありません。どんな日でも、楽しく過ごしていただけるように頑張ります!
質問3
子供が人見知りです&期限が保つか不安です。
答え
心配しなくて大丈夫です。
そのために撮影時間を長く取っているのもありますし、そもそも七五三撮影は親の思うようには進みません!
そんな〜!と思うかもしれませんが、ここはもうその覚悟を持って臨んでいただき、目まぐるしく変わる状況や機嫌を楽しみながら一緒に乗り越えていただければと思います。
グズってもかわいい、不機嫌でもかわいいんです。
それは今だけの表情だったり甘えだったりします。
大きくなったらそんな瞬間すら懐かしく思えます、きっと。
こんなに機嫌悪くて写真大丈夫かな?と思ったとしても、結果的には必ず良いものをお届けできると自信を持って言えます。
出張撮影の良いところは、ずっとちゃんとしてる必要なんてないところです。
カメラの前でじっとしてる必要なんてないし、笑顔じゃなきゃいけないわけでもありません。
そのご家族ならではの、喜怒哀楽溢れるシーンをぜひ残させてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
他にもご質問などあればどんどんお問い合わせください。
秋以外の七五三撮影もご予約受付ております。
ぜひご検討ください!



